ふんがふんがブログ(仮+)

着地点の定まらない迷走日記

20240604 成功の秘訣は低いハードルをどれだけ高くみせるかである

コロナ禍まっただなかの時は外で飲めないので家の缶ごみがありえない量になっていた。

それが落ち着いていたのに、今月はまた45リットルのごみ袋がぱんぱんになるほどの空き缶が溜まっている。これまでこんなに缶ごみの日が待ち遠しかったことがあっただろうか。いや、ない。

ここのところセブンイレブンのレギュラーおにぎりのラインナップに変化がないので、おのずと韓国フェアのおにぎりを買う毎日。

 

f:id:kooooge:20240606000758j:image


カンジャンケジャンとトッカルビ。タッカルビじゃなくてトッカルビもあるんだ。

仕事は1ページ1時間かかる24ページの会報の仕事をやっていて、全集中の呼吸により1ページ30〜45分で仕上げいく。

かかる時間を想定よりも多く見積もっておくと、実際は早く終わって「おれ仕事できるぜ」と自己肯定感が垂直に上がるのでおすすめだ。
低いハードルをどれだけ高く見せるかが世の中をうまく渡っていくカギである。

それでも1時間残業で終えて立ち飲みへ。

 

f:id:kooooge:20240606000812j:image


ささみとストロングゼロ
なるべくヘルシー志向なおつまみをと選んだが、まんまとマヨネーズがかかっている。まあそれでもポテトチップスよりもヘルシーだろうと言い聞かせて食べた。プラシーボ効果に期待である。

時間がなかったのでストロングゼロ1本で終了。
さらに家には食べ物が昨日作ってあったラタトゥイユしかないので、やむをえずほか弁に寄る。
ラタトゥイユを食べればいいと言われるかもしれないが、ごはんも炊かないとないし、炊いたところでラタトゥイユ丼しかできないのでしかたないのだ。

 

f:id:kooooge:20240606000820j:image


おそらく10年振りくらいのハンバーグ弁当。
のり弁、チキン南蛮、唐揚げ、かつとじなど、名だたる弁当があるなかで、ハンバーグ弁当の綺麗さは群を抜いている。

悪く聞こえるかもしれないが、ハンバーグも目玉焼きもつるんとしていて手作り感がない。しかしそれがいいのである。ほか弁のハンバーグ弁当のテーマで5000字くらいのエッセイならすぐに書けるだろう。

風呂からあがって23時過ぎに寝る。

 


※タイトルを短歌にしています。

---------

こちらもあなたにおすすめ。

#日記 #毎日更新 #立ち飲み #立ち呑み #ストロングゼロ #短歌 #現代短歌 #tanka #今日の短歌 #空き缶 #トッカルビ #ハンバーグ