ふんがふんがブログ(仮+)

着地点の定まらない迷走日記

20240514 枝豆を三倍増量したらもうそれひじき煮じゃなく枝豆煮

セブンイレブンの増量フェアの終了を明日に控え、これまで全然なかった商品がどしどし見つかる現象が起きている。

今日は7種具材のお豆腐とひじきの煮物を購入。

 

f:id:kooooge:20240516090940j:image


なんと枝豆が3倍増量である。

 

f:id:kooooge:20240516090947j:image


すごい量。もはやひじきの煮物ではなく枝豆の煮物だろう。

昨日に引き続きのどがイガイガで、昨日買いそびれたのど飴を今日は買うことができた。

 

f:id:kooooge:20240516091004j:image


龍角散ののど飴が効きそうだなと思って選んだが、よく見たら「龍角散ののどすっきり飴」と買いてあり、医薬品のど飴ではなく食品のど飴の部類であった。

あっという間に半分舐めつくしてなおのどはガラガラなままである。

仕事はそこそこにはかどって、定時に終えて立ち飲みへ。

 

f:id:kooooge:20240516091015j:image


やき豚とストロングゼロ
9%の缶チューハイがなくなるという話を人づてでなんとなく聞いていて、でもなくならないという話をニュースでなんとなく聞いていたので意を決して検索する。

結果、もちろんなくなるわけはなく、アサヒがアルコール8%以上の缶チューハイの銘柄を厳選し、新たな商品は発売しないとのことだった。キリンやサントリーは従来どおり9%のストロン系チューハイを販売するとのこと。

そりゃそうだろう。9%のチューハイがなくなったらあいりん地区のような暴動が起こって火炎瓶が宙を舞うこと待ったなしである。

日本酒、焼酎、ワインのほうがはるかにアルコール度数が高いのだから、高濃度缶チューハイによる健康被害だとかいうのならこちらも「ストロングゼロ健康法」みたいな同人誌を作って迎え撃たねばなるまいと鼻息を荒くした。

そんなことを話しながらべろんべろんで帰宅して、晩ごはんはオムハヤシ。

 

f:id:kooooge:20240516091028j:image


力まかせの盛り付けがもしや芸術的なことになりやしないかとハヤシをかけたけど、まったくならずに落書きのようなできばえ。しかし味はピカイチで美味しい。

日が変わる前に風呂に入ったものの、飲んでいるうちに日が変わってから寝る。

 


※タイトルを短歌にしています。

---------

こちらもあなたにおすすめ。

#日記 #毎日更新 #立ち飲み #立ち呑み #ストロングゼロ #短歌 #現代短歌 #tanka #今日の短歌 #オムハヤシ